スマートフォン専用ページを表示
“えぷろんの朗読本棚vol.3” -Apron's Rodoku-
<<
寺田寅彦 アインシュタインの教育観
|
TOP
|
寺田寅彦 アインシュタイン ‐後‐
>>
2010年06月09日
寺田寅彦 アインシュタイン ‐前‐
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
参照テキスト:
青空文庫図書カード43074
* 今回は「アインシュタイン」その人についてです。
3章構成の作品ですが前,後篇で公開します。
なお、こちらも96kbpsとなっておりますことをご了承くださいませ。
【寺田寅彦 アインシュタイン2作品の最新記事】
寺田寅彦 アインシュタイン ‐後‐
寺田寅彦 アインシュタインの教育観
posted by えぷろん at 10:59| 東京 ☔|
Comment(0)
|
寺田寅彦 アインシュタイン2作品
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
フラワーギフト
設置/開始2009.11.16
【ご案内】
・えぷろんの朗読本棚総索引
*姉妹ブログを含む公開全朗読作品リストです
人気記事
【芥川龍之介】
・葱
*ピアノ
*蜜柑
*機関車を見ながら
【泉鏡花】
・寸情風土記
・湯どうふ
【大手拓次】
・「香水の表情」に就いて
【岡本綺堂】
・正月の思い出・年賀郵便
・ゆず湯
・半七捕物帖
【梶井基次郎】
・温泉
【狩野亨吉】
・漱石と自分
【菊池寛】
・大力物語
【岸田劉生】
・新古細工銀座通
【木村荘八】
・両国今昔
【国木田独歩】
・星
・詩想
【小泉八雲】
*耳無し芳一の話
【坂口安吾】
・相撲の放送
【佐々木味津三】
・右門捕物帳=南蛮幽霊
【高浜虚子】
・漱石氏と私
・丸の内
・子規居士と余
・発行所の庭木
・百日紅
【田山花袋】
・新茶のかおり
【辻村とも子】
*早春箋
【寺田寅彦】
*凩
*わが中学時代の勉強法
*備忘録(全12話)
*解かれた象
*やもり物語
*枯菊の影
*竜舌蘭
*嵐
*東上記
*半日ある記
*祭
*雪ちゃん
*障子の落書
*高知がえり
*まじょりか皿
*森の絵
*先生への通信
・新年雑俎
・野球時代
・徒然草の鑑賞
・ゴルフ随行記
・喫煙四十年
・歌の口調
・相撲
・さるかに合戦と桃太郎
・ 蓄音機
・アインシュタイン2作品
【土井晩翠】
・漱石さんのロンドンにおけるエピソード
【永井荷風】
*鐘の声
*蟲の声
*西瓜
*日和下駄
・雪の日
・里の今昔
【中谷宇吉郎】
・寒月の『首縊りの力学』その他
・「茶碗の湯」のことなど
【夏目漱石】
・満韓ところどころ
・京に着ける夕べ
・入社の辞
・現代日本の開化
*坊っちゃん
【長谷川時雨】
・桃より18作品
【 服部之総】
・黒船前後・志士と経済他十六篇より
【樋口一葉】
・琴の音
【正岡子規】
・夜寒十句
・九月十四日の朝
・小園の記
・蝶
・鎌倉一見の記
・病床瑣事
・闇汁図解
・夏の夜の音
・刺客蚊公之墓碑銘
・すゞし
【吉田絃二郎】
・夏の山々
・時雨の夜
・蕗の薹
・仏法僧 駒鳥 雷鳥
学習資料室
*備忘録
*東日本大震災
*夢夜叉 奉公哀話
*冬のひまわり
*恋文大賞受賞作品から
最近のコメント
夏目漱石 坊っちゃん ‐11‐ (完)
by えぷろん (08/15)
夏目漱石 坊っちゃん ‐11‐ (完)
by teabreak (08/15)
永井荷風 里の今昔 ‐後半‐
by えぷろん (02/06)
永井荷風 里の今昔 ‐後半‐
by sh (02/06)
過去ログ
2019年05月
(7)
2018年01月
(2)
2013年11月
(4)
2013年10月
(4)
2013年09月
(4)
2012年01月
(3)
2011年12月
(2)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年05月
(3)
2011年04月
(4)
2011年03月
(5)
2010年12月
(1)
2010年11月
(15)
2010年10月
(3)
2010年09月
(8)
2010年08月
(4)
2010年07月
(10)
2010年06月
(31)
2010年05月
(19)
2010年04月
(19)
2010年03月
(10)
2010年02月
(14)
2010年01月
(15)
2009年12月
(14)
2009年11月
(2)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。